I changed my mind to blog about NZMATH development on blogger. I have written about it on several places, but maybe it is natural to gather them all.
I will write this blog in English and Japanese.
Enjoy!
2007年3月31日土曜日
2007年3月7日水曜日
合宿2007 (まとめ)
NZMATH 開発合宿のまとめ。
部屋に荷物を置いて、さっそく会議室に行ってネットワークの設定をするが、無線LANの電波が弱いのか DHCP サーバーに繋がらなかったり、繋がっても DNS で名前を引けなかったり、意外に苦戦した(結局後でもう少し電波の状態の良い隣の部屋に移動させてもらった)。仕事の分担を決めて議論を始めたと思ったら、あっという間に夕食の時間。夕食後も約3時間作業。この日やっていたのは多項式の再実装。会議室は一応夜10時までということなので、無線LANのハブともども部屋に引き揚げ。で、予想外に泊まる部屋の方が電波の状態が良かったりする。
当然、箱根なので温泉に入り、就寝までテレビを見ながらちょこちょこ作業。
昼に弁当を食べた後、買い出しに出向く。宿の周辺には店が無いので、徒歩で30分強(ぐらいだったかな)かけて芦ノ湖まで下りていった。前日の雨から一転、晴れ渡っていた。コンビニで買いものをして、帰りはバスで戻る。バスだとわずか5分。
この日の午後、そして夕食後は、私は多項式から離れて round 2 法というのを書いてみた。が、行列関係の機能が不足していて動きそうもない。夜9時から、軽く飲み会+カラオケ。カラオケはおまけ。
一日目
13時に小田原駅集合(この頃ちょうど雨が降り出した)。そこからバスで芦ノ湯まで、小一時間、ずっと上り坂。芦ノ湯のバス停から向かいの道を入っていって、今回の宿きのくにやに到着。部屋に荷物を置いて、さっそく会議室に行ってネットワークの設定をするが、無線LANの電波が弱いのか DHCP サーバーに繋がらなかったり、繋がっても DNS で名前を引けなかったり、意外に苦戦した(結局後でもう少し電波の状態の良い隣の部屋に移動させてもらった)。仕事の分担を決めて議論を始めたと思ったら、あっという間に夕食の時間。夕食後も約3時間作業。この日やっていたのは多項式の再実装。会議室は一応夜10時までということなので、無線LANのハブともども部屋に引き揚げ。で、予想外に泊まる部屋の方が電波の状態が良かったりする。
当然、箱根なので温泉に入り、就寝までテレビを見ながらちょこちょこ作業。
二日目
メインの一日。朝食をきっちり食べて、前日の作業の続き。ネットワークがまた繋がらなかったりして時間をロスする。ネットワークの回復を待つ間プロジェクターでソースを見せ合ったりして、前日の作業の確認をする。一変数でまあなんとか書けたので、多変数も同様に…と午前中は議論を詰める。昼に弁当を食べた後、買い出しに出向く。宿の周辺には店が無いので、徒歩で30分強(ぐらいだったかな)かけて芦ノ湖まで下りていった。前日の雨から一転、晴れ渡っていた。コンビニで買いものをして、帰りはバスで戻る。バスだとわずか5分。
この日の午後、そして夕食後は、私は多項式から離れて round 2 法というのを書いてみた。が、行列関係の機能が不足していて動きそうもない。夜9時から、軽く飲み会+カラオケ。カラオケはおまけ。
最終日
今日になるわけだが、宿ですることは朝食を摂ることだけ。チェックアウトして、バスで小田原まで戻り、反省会(場所を探して結局駅ビルの中のハワイアンカフェマカメドウズで)。正午ぐらいに小田急線に乗り、帰路に。
登録:
投稿 (Atom)