2007年12月24日月曜日

real/imaginary restructuring

I think it's time to replace real/imaginary implementations. The real module is providing functions corresponding to math standard module of Python, and imaginary to cmath. Scratching the surface of the real module, you may find that all results returned by functions in it are just rational numbers. I don't think they are useful enough now.

There has been decimal module in the Python standard library since 2.4. The reason we haven't used it is because of compatibility; we are keeping NZMATH to work with Python 2.3 or higher. If we agree to drop compatibility to Python 2.3, we can use it. How many of you think keeping compatibility is more important than refreshing rarely useful modules?

Another possibility is to use third party module. In my thought, mpmath is the most probable candidate. It provides arbitrary precision float as well as math/cmath like functions.


Any opinion or suggestion?

2007年10月5日金曜日

0.7.0

NZMATH 0.7.0 has been released.

A new poly subpackage for polynomial is a re-implementation of polynomials. This time, the polynomials has no variable names. We will withdraw the old implementation in the future, but at now, there are both implementations in the distribution.

2007年9月21日金曜日

a new beta

We've uploaded a beta of new release:
NZMATH-0.7.0_beta0.tar.gz
NZMATH-test-0.7.0_beta0.tar.gz

This is a beta, not a release candidate yet.

2007年5月24日木曜日

Mix-in か

多項式において、係数環の性質によって定義できる演算やメソッドが違い、今までの実装では継承で何とかしようとしていたが、これは mix-in で解決するのがいいのかもしれないと最近は考えている。問題は、これを動的に扱う必要があるかどうか、あるいはそもそも動的に扱えるのか(新形式クラスで __bases__ を書き換えるとどうなるのか)といった辺りだ。
なお、この方式は行列にも同様に適用できるはずだが、これには手を着けていない。多項式で一通り試してみてから、だ。

2007年4月18日水曜日

NZMATH 0.6.0

A new version 0.6.0 was released yesterday.
There are 4 new modules: arygcd, bigrange, cubic_root and factor.ecm,
though update of quad module is postponed.

The source and manual:
http://tnt.math.metro-u.ac.jp/nzmath/NZMATH-0.6.0.tar.gz
and test:
http://tnt.math.metro-u.ac.jp/nzmath/NZMATH-test-0.6.0.tar.gz

2007年3月31日土曜日

NZMATH blog on blogger

I changed my mind to blog about NZMATH development on blogger. I have written about it on several places, but maybe it is natural to gather them all.

I will write this blog in English and Japanese.

Enjoy!

2007年3月7日水曜日

合宿2007 (まとめ)

NZMATH 開発合宿のまとめ。

一日目

13時に小田原駅集合(この頃ちょうど雨が降り出した)。そこからバスで芦ノ湯まで、小一時間、ずっと上り坂。芦ノ湯のバス停から向かいの道を入っていって、今回の宿きのくにやに到着。

部屋に荷物を置いて、さっそく会議室に行ってネットワークの設定をするが、無線LANの電波が弱いのか DHCP サーバーに繋がらなかったり、繋がっても DNS で名前を引けなかったり、意外に苦戦した(結局後でもう少し電波の状態の良い隣の部屋に移動させてもらった)。仕事の分担を決めて議論を始めたと思ったら、あっという間に夕食の時間。夕食後も約3時間作業。この日やっていたのは多項式の再実装。会議室は一応夜10時までということなので、無線LANのハブともども部屋に引き揚げ。で、予想外に泊まる部屋の方が電波の状態が良かったりする。

当然、箱根なので温泉に入り、就寝までテレビを見ながらちょこちょこ作業。

二日目

メインの一日。朝食をきっちり食べて、前日の作業の続き。ネットワークがまた繋がらなかったりして時間をロスする。ネットワークの回復を待つ間プロジェクターでソースを見せ合ったりして、前日の作業の確認をする。一変数でまあなんとか書けたので、多変数も同様に…と午前中は議論を詰める。

昼に弁当を食べた後、買い出しに出向く。宿の周辺には店が無いので、徒歩で30分強(ぐらいだったかな)かけて芦ノ湖まで下りていった。前日の雨から一転、晴れ渡っていた。コンビニで買いものをして、帰りはバスで戻る。バスだとわずか5分。

この日の午後、そして夕食後は、私は多項式から離れて round 2 法というのを書いてみた。が、行列関係の機能が不足していて動きそうもない。

夜9時から、軽く飲み会+カラオケ。カラオケはおまけ。

最終日

今日になるわけだが、宿ですることは朝食を摂ることだけ。チェックアウトして、バスで小田原まで戻り、反省会(場所を探して結局駅ビルの中のハワイアンカフェマカメドウズで)。正午ぐらいに小田急線に乗り、帰路に。

2007年3月5日月曜日

合宿

今日から7日まで箱根で NZMATH 開発合宿。 箱根という辺りが、去年の八王子大学セミナーハウスでのもの(合宿 (まとめ))と違った期待を抱かせる。 とりあえず自転車で行けないことだけは確か。

2007年2月8日木曜日

spring sprint camp

We will have NZMATH spring sprint camp in March again.
We went to Hachioji seminar house last year, which we felt
boring because it is too near to the university. This time
we are planning to go to Hakone. Details are not settled,
but surely we will make some progresses on various NZMATH
modules.